水俣病資料館は、水俣病の経緯を整理し、水俣病の歴史と現状を正しく認識し、悲惨な公害を二度と繰り返してはならないという切なる願いと、貴重な資料が散逸しないよう収集保存し、これを後世への警鐘としていくこと・・・
住所 | 水俣市明神町53番地 |
電話 | 0966-62-2621 |
ホームページ | http://minamata195651.jp/ |
料金 | 無料 |
熊本県環境センターは、環境問題について正しい理解と認識を深め、環境に優しい行動を推進していくための「環境学習」「環境情報提供」の拠点として、平成5年8月、水俣市に設置された。館内には、大画面の映像が観・・・
住所 | 水俣市明神町55-1 |
電話 | 0966-62-2000 |
ホームページ | http://www.kumamoto-eco.jp/center/ |
料金 | 無料 |
国立水俣病総合研究センターの付属施設として平成13年に設置されました。
水俣病に関する資料や情報の収集・保管・整理を行うとともに、水俣病に関する研究を行い、情報ネットワークを通じて研究者や市民に・・・
水俣病に関する資料や情報の収集・保管・整理を行うとともに、水俣病に関する研究を行い、情報ネットワークを通じて研究者や市民に・・・
住所 | 水俣市明神町55-10 |
電話 | 0966-69-2400 |
ホームページ | http://nimd.env.go.jp/archives/index.html |
料金 | 無料 |
環境モデル都市みなまた『みなまたエコタウン』
「小規模であっても資源循環型社会・環境共生を軸として、環境モデル都市にふさわしい産業を立ち上げ育成するとともに、全国他地域への波及を図り、全国の中小・・・
「小規模であっても資源循環型社会・環境共生を軸として、環境モデル都市にふさわしい産業を立ち上げ育成するとともに、全国他地域への波及を図り、全国の中小・・・
住所 | 熊本県水俣市浜松町・水俣市月浦 |
問合せ先 | NPO法人 環不知火プランニング |
問合せ先電話番号 | 0966-68-9450 |
ホームページ | https://minamata-kbk.or.jp/ecotown.html |
愛林館は、水俣市久木野地区の村おこしと他地域との交流の拠点として、平成6年に開館した。これまで18haの森づくり(働くアウトドア)や棚田保全(大豆耕作団など)、しし鍋マラソンなどを行ってきた。また地元・・・
住所 | 水俣市久木野1071-4 |
電話 | 0966-69-0485 |
ホームページ | http://airinkan.org/ |
料金 | 無料 |
水俣病事件の記憶を刻み込んだ地域全体が本当の博物館、という考えのもと、水俣病歴史考証館は、患者の語りを聞く、水俣の自然や暮らしに触れる、その入り口としての役割をもつ。本館は、水俣病が起こらないような世・・・
住所 | 水俣市袋34 (財)水俣病センター相思社 |
電話 | 0966-63-5800 |
ホームページ | http://www.soshisha.org/ |
料金 | 大人500円(税別)、高校生400円(税別)、小中学生300円(税別)(20人以上の団体で100円引き) |