南部/体験する

侍街道はぜのき館

侍街道はぜのき館はぜのき館のある侍地区には、約1万本の「ハゼ」がある。このハゼの木は、江戸時代の熊本(肥後)藩の経済政策によって植えられ、その実は蝋や鬢付け油に加工されてきた。現在では、医薬品・化粧品・文房具(クレヨ・・・
アクセス肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より車で20分。
住所水俣市月浦453-3
電話0966-62-2180
料金無料。ろうそく作り体験材料費、パラフィン蝋50円~600円、和ろうそく250円。

浮浪雲工房

浮浪雲工房主宰者の金刺順平さんが漉(す)く紙の材料はコウゾ、ミツマタ、ガンピ、竹、杉の皮、玉葱と多彩で、それぞれが表情豊か。
その作品は熊本県の伝統工芸館などで売られている。
工芸ばかりでなく、最近・・・
アクセス肥薩おれんじ鉄道水俣駅から車で15分、JR九州新幹線新水俣駅から25分。
住所熊本県水俣市袋42
電話0966-63-4140