詳細情報
侍街道はぜのき館

はぜのき館のある侍地区には、約1万本の「ハゼ」がある。このハゼの木は、江戸時代の熊本(肥後)藩の経済政策によって植えられ、その実は蝋や鬢付け油に加工されてきた。現在では、医薬品・化粧品・文房具(クレヨン・色鉛筆)やワープロのリボンテープ等に使用されている。本館では、ハゼの実やそれから精製される製品等の展示を行っているほか、実際にろうそく作り体験ができる。
南部 買う 学ぶ・見学する 体験する
料金 | 無料。ろうそく作り体験材料費、パラフィン蝋50円~600円、和ろうそく250円。 |
備考 | 10人以上の団体で、ろうそく作り体験を希望する場合には1週間前までに予約が必要。 |
営業時間 | 9時~17時 |
定休日 | 毎週月曜日 月曜日が祝祭日の場合はその翌日。年末年始(12/31~1/2) |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より車で20分。 |
住所 | 867-0035 水俣市月浦453-3 |
電話 | 0966-62-2180 |
ファックス | 0966-62-2180 |
地図 | グーグルマップで地図を表示 |
ここへ行く | 歩いて行く 自動車で行く 電車で行く |