
釣りで大物が釣れるかどうかは腕次第。
遠くに天草の島々を眺めながら、のんびりと過ごしていると、時間のたつのも忘れてしまう。
海岸沿いの遊歩道を歩くと、すぐに温泉街です。
・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より車で10分。 |
住所 | 水俣市浜4083-4 |
電話 | 0966-63-3870 |
料金 | 大人(16歳以上)入園料:600円、小人(6~15歳)入園料:300円 ※6歳未満は入園料無料 |

恋路島を臨む親水公園

水俣病で亡くなられた方々の慰霊と鎮魂の場として平成8年に作られました。
水俣湾を見下ろす岬に水俣病資料館などと隣接してあります。
コンクリートの階段状に造れたテラスには108個の金属球が並・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で10分、水俣病資料館そば。JR九州新幹線新水俣駅より車で20分。 |
住所 | 水俣市明神町55-7 |
問合せ先 | 水俣市立水俣病資料館 |
問合せ先電話番号 | 0966-62-2621 |

広大なエコパーク水俣の入り口に位置するローズガーデン。13,000㎡のバラ園には、300mのバラの壁やつるバラのトンネル、レイズドベッドなど、バラの香りや美しさをじっくり楽しめます。
350品種・・・

桜百選に指定された水俣市チェリーラインの一角「湯の児海岸道路桜並木」は湯の児温泉街へと通ずる。桜の開花時には、約5キロに渡り、時折見え隠れするリアス式海岸の紺碧の海と桜のトンネルとの光景は訪れる人々の・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で15分 JR南九州新幹線新水俣駅より車で15分 |
住所 | 水俣市浜 |
電話 | 0966-63-2079 |

大きな釣り橋(観月橋)で結ばれる緑豊かな小さな湯の児島。歩いてまわっているとたくさんの亀のモニュメントが置かれています。中でも人気なのが「願かけの亀」。亀の前に置かれた壺にお賽銭を入れると、願いごとが・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で15分、JR九州新幹線新水俣駅より車で15分。 |
住所 | 水俣市大迫要迫1208 |
電話 | 0966-61-1618 |

湯の児島を散策していると幾つかの亀に出会う事ができるが、その中で最も大きな亀が「願かけ亀」である。亀の前においてある瓶に賽銭を投げ入れると、願いが叶うという。瓶までに2~3m距離があるので、結構難しい・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で15分、JR九州新幹線新水俣駅より車で15分。 |
住所 | 湯の児島公園内 |

夏は、家族や観光客で賑わう県内最南の海水浴場。白砂が太陽に照らされ180度広がる真っ青な海に良く映える。干潮時には、ビーチが二つに分かれ、まるで神道物語のようで神秘的。釣り橋のたもとにある木の箱船温泉・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で15分、JR九州新幹線新水俣駅より車で15分。 |
住所 | 水俣市大迫湯の児 |
料金 | 無料 |

4月~11月にかけて行なわれる太刀魚釣りは、湯の児名物。釣り糸を海に垂らすだけで女性や子供でも、もちろん初めての方でもピチピチした太刀魚を面白いように釣り上げることが出来ます。自分で釣り上げた太刀魚の・・・
住所 | 水俣市湯の児 湯の児釣り舟組合 |
電話 | 0966-62-4210 |
料金 | 1隻19000円 定員5名、早朝・夕方3時間以内、釣具、餌込み |

カヌーで海を満喫!

市内から湯の児温泉に抜ける海岸道路は、春になると沿道の桜が咲き誇り、まるでピンクのトンネルのよう。
途中にある和田岬公園には桜祭り中、出店もでて賑わう。
菜の花、桜、ツツジと春の公園は花見・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で8分、JR九州新幹線新水俣駅より8分。 |
住所 | 水俣市湯の児海岸道路沿い |

湯の児海岸道路途中にある公園。4月の桜の頃が見頃。道路沿に感謝の碑が建っている。大崎鼻より対岸の御所浦へ12.8kmの海底送水管が伸びている。離島の水不足に友情の水。晴れた時には御所浦島がハッキリ見え・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より車で10分。 |
住所 | 水俣市湯の児海岸道路沿い |

湯の鶴温泉街の一番奥、湯の鶴温泉保健センターの前にある温泉公園は古くから桜の名所として知られています。
屋根付きのゲートボール場があり、近隣のお年寄り達の社交場となっています。
毎年7月土・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で20分、JR九州新幹線新水俣駅より車で25分。 |
住所 | 水俣市湯の鶴 |

湯の鶴温泉の手前にある看板を目当てに、湯出川の支流沿いに上っていくと大小7つの滝があります。
中でも大滝は見応えのある滝で、その迫力には圧倒されます。湯の鶴温泉から遊歩道が整備されていますが、歩・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で20分、JR九州新幹線新水俣駅より車で25分。 |
住所 | 水俣市湯出 |

自社生産の豚肉とハム・ソーセージ

160種類の竹笹類で構成された和風庭園。水俣湾が埋め立てられ環境が変わってしまったけれども、竹の生命力をもって、新たな環境を開拓して欲しい、という願いが込められている。・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より20分、南九州西回り自動車道 芦北ICより車で約40分。 |
住所 | 水俣市汐見町1丁目231-12 |
電話 | 0966-62-7501 |
料金 | 入園無料 |

恋路島を目の前にした場所に位置する護岸遊歩道
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から車で10分、JR九州新幹線新水俣駅より20分、南九州西回り自動車道 芦北ICより車で約40分。 |
住所 | 水俣市汐見町 エコパーク水俣内 |

水俣湾の入り口を塞ぐように横たわる周囲約4kmの無人島。昭和初期頃までは人が住んでおり、古井戸や住居跡が残っている。現在はタブの木などが生い茂る自然の森となっている。・・・

不知火海を見渡す高台にある観光農園

水俣駅から鹿児島本線を線路沿いに歩いていくと、「日本一長い運動場」のゲートがあります。実はこれ、旧JR山野線の廃線後を遊歩道に整備したもの。市街地から水俣川沿いに久木野まで約14キロ、穏やかな田園風景・・・

水俣市と鹿児島県伊佐市の県境。お茶畑が広がる石飛地区を抜け、草原の斜面を登ると360度パノラマの風景が広がります。遠くに天草島々、霧島、さらには阿蘇、桜島まで。この地を訪れた頼山陽が感嘆したという風景・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅から国道268号を大口方面へ車で40分。JR九州新幹線新水俣駅からは同様に30分。 |
住所 | 水俣市石坂川石飛 |

久木野の愛林館から棚田を眺めながら登っていくと、小さな集落があります。
その集落の一番奥、こんもりと茂った森の中に一年を通して変わりなくわき出る水源が寒川水源です。
。山の斜面から湧き出る・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で35分。JR九州新幹線新水俣駅より車で30分。 |
住所 | 水俣市久木野 |

肥薩国境の拠点として攻防を繰り返した水俣城址に整備された公園。
市街地から少し離れた静かな場所にあり、お弁当を持って散策するには、お勧めの場所。
また、公園内にはグラウンドもあり、スポーツ・・・

婦人問題や運動に情熱を燃やした詩人・女性史研究者として知られる高群逸枝の眠る水俣市役所裏の小高い山。・・・

標高333mの中尾山山頂付近からは、水俣の市街地や恋路島、袋湾や茂道の天然林地帯が見渡せる。また不知火海を挟んで長島や天草の島々を一望できる絶好のポイントである。春の桜、秋のコスモス、ドングリ拾いなど・・・
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道水俣駅より車で20分 |
住所 | 水俣市長野855番地 |
電話 | 0966-61-1618 |

樹木の茂った中にひっそりとたたずむ神秘的な水源です。生活用水や水田・果樹園などに利用されていて1日に3,000トンの湧水量があるとのことです。(「水は伝える 熊本の湧泉」熊本湧泉研究会編)
・・・